(禁欲786日目・一食604日目)
日月神示を読んでいくと奥山、奥山、「はよ奥山いけや~」みたいなフレーズがよく出てきます。
私も「んじゃ、その奥山っていったいどこにあんのよ!」と、ネットで調べてみると、ちょうど天橋立がある「籠神社がそうらしい」と突き止めました。
(久々の本記事なのに出張小話でスイマセンね、でも書かないよりいいでしょ。。。)
はじめに
現在出張中で「ちょうどいま関西だし、今日日曜で仕事休みだし行ってみっか~」と思いました。
行きは高速使わず下道で3時間半かけて籠神社にやっと到着。ひっそりとした日月神示が奥山とおっしゃるらしい清閑な神社かと思いきや
「ていうか、めっちゃ観光地じゃないのここ・・・」これが第一印象でした。ま~、天橋立があるところだから仕方ないですよね。
「こんなもんなのかな~」と思いながらも籠神社で参拝がすんだあと、ふと観光看板を見ると小坂を登ったところに
「真名井神社 500m →」との標識。
これは禁欲者直感と言ってよいのか!?
「日月のよくいう奥山ってもしかしてこれのこと言ってたんじゃね~の」となかば禁欲者直感で確信しつつ看板標識からテクテクと歩き、やっと到着。
到着した真っ先な感想として
「駐車場あんなら車でくればよかった・・・」でしたが、ひとまず上に登っていきました。
そこにすぐ見つける事ができた岩からの湧き水。
ヤフー検索で「日月神示 奥山」なんかで調べると、よく「霊水」というキーワードが出てきます。
これのことか~、と思いながらも
「さて、私のブログで記事にして今でも実践しているサイババさんのアーモンドとどっちが霊力アップするんだ、サイババさんははっきり言ってつえーぞ!」
関連記事
と考えながら飲んでみました。
日月の霊水の味
「ぬるっー!!」これが真っ先な感想でその場でブフェっと吠えようとおもいましたが、長期オナ禁者・禁欲者って、
ただでさえなんか目立ち、人からの視線を多々感じるのでやめました、真名井神社は籠神社ほど人はいなくとも知る人ぞ知る「日月神示の名所」ですしね。
でも私の知っている湧き水ってホントは冷たいはずなんですが・・・
その後、さらに上に昇っていくと小さい社と右側に岩戸らしきものを見つけました。
「日月のいう奥山ってやっぱりこれなんだな」と思いつつ、「日月神示いわくこの岩戸そろそろ開くらしいけどホントなんかな~」
な~んて賽銭投げながら考えていました。
まとめ
日月神示読んだことある人でないと今回の記事は解りづらいと思いますが、今回の出張さながらの強硬日帰り日月ツアーは
「来た時2口、帰りに1口霊水のめてま~来れて良かったのかな、ていうかおれこのヌルイ水飲みに3時間半かけてここまで来てしまったわけなの!?」
てきな感じで終わりました。
もちろんその後は初めての天橋立をじっくり見学しようと傘松公園へ。
行きはケーブルカー、帰りは一人乗りリフトでしたが、行きかう人は団体ツアー、家族連れ、カップル、友人同士ばかり。
「一人だからっておれをそんな目で見るなー、ホントは俺だって妻と3人の子供たちがいるんだーー!!」
と、心で叫んでばかりいた強硬日帰り日月神示旅行でございましたとさ。
おっしまい